ラベル holubar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル holubar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月21日土曜日

HOLUBAR / Sun Valley





HOLUBAR最後のアップは人気のSun Valley。

先日、ご紹介したBolderに似ていますが若干ディテールが異なります。


①ボアは脱着可能ですがフードは一体型、ジッパーはアゴまで締め上げ引き上げ可能。

②腰部分のポケットフラップは斜めになり、全体的にボタンはスナップ。

③サイジングもBolderよりやや大きめで特に丈が長くなっています。

④ダウンのフィルパワーは一緒ですがダウンが個別のパック状になっているので、ダウンが分散せず羽が抜けにくくなっています。



全体的にスッキリしソリッドになったので更に大人らしい印象に感じます。

店頭ではサイズ欠けなどで去年買えなかったお客様などに納得の商品として人気です。

今年の冬物も大詰めになってきました

アウターをお探しの方はこの機会に是非ご検下さい!!!


https://etoffe.net/item/2011397








2019年12月14日土曜日

Holubar



1947年創業の老舗アウトドアブランド「HOLUBAR」

ROYとALICE夫妻が第二次世界大戦の登山用サープラス品をデンバーに向かったところから始まり。

アメリカでは「アウトドアの老舗」として有名で

本物のクライマーや熱狂的なアウトドアファンから支持を得ており、

日本でも雑誌「mono magazine」や「Goods Press」などギア系誌でも多く紹介されている本格派。

80年代には「NORTH FACE」の傘下に一時なり、

60/40クロスファブリックを最初に採用したの「HOLUBAR」です。

(現在はイタリアの資本会社)






ダウンはイタリア大手の「MINARDI」社からヨーロッパ生産100%のダウンを使用。

首周りのファーとフードは脱着式でファーは動物愛護からか?ドイツの高級テディベアで有名なシュタイフ社製を使用しています。(コレがめちゃくちゃ気持ち良いです)


私のインスタグラムではもう紹介済みですが、こちらのモデルは映画「雪の華」で三代目JSBの登坂さんが劇場内で着用していたモデルになります。

まだまだ知名度は低いですが超本格派のダウンメーカー、タウンユースは勿論、アウトドア、雪山でも十分はスペックを備えています。

ノース、パタゴニア、モンクレールなどとはちょっと違ったダウンも如何でしょうか?



インスタグラムはこちら







2017年12月9日土曜日

HOLUBAR




1947年創業の老舗アウトドアブランド「HOLUBAR」

ROYとALICE夫妻が第二次世界大戦の登山用サープラス品をデンバーに向かったところから始まり。

アメリカでは「アウトドアの老舗」として有名で

本物のクライマーや熱狂的なアウトドアファンから支持を得ており、

日本でも雑誌「mono magazine」や「Goods Press」などギア系誌でも多く紹介されている本格派。

80年代には「NORTH FACE」の傘下に一時なり、

60/40クロスファブリックを最初に採用したの「HOLUBAR」です。

(現在はイタリアの資本会社)










ダウンはイタリア大手の「MINARDI」社からヨーロッパ生産100%のダウンを使用

シェルはエルメスやルイ・ヴィトンなどにも生地を供給しているファブリックメーカーの「LIMONTA」社と共同開発された生地を使い

高密度で抜群の耐久性を誇り、滑らかで柔らかい生地感が特徴です。



写真上のMETRO JACKETはボタンやレザー部分などを黒に変更した

500枚限定の「Black Edition」モデル

首周りのファーは脱着式でドイツのテディベアで有名なシュタイフ社製

こちらは一際レアモデルになりますのでお見逃しなく!!!


マニアックだけど本格派

ノース、パタゴニア等とはまた違うダウン如何でしょうか?


https://etoffe.net/brand/10462






2017年11月23日木曜日

RECOMMEND












Coming soon online store !!!